catch-img

起業で仕事がうまくいかない時、乗り越える為の4つの方法!

起業で仕事がうまくいかない時、乗り越える為の4つの方法!


起業家のあなたはすごく頑張ったのに自分の思っていた結果にならなかった打ちのめされてしまった。失敗したと認めたくないという時はありませんか?


例えば今回の企画は絶対にあたると思って、夜寝る時間を惜しんで必死で頑張った、きっとこんな成果になるだろう、なるに違いないという頑張りがあればあるほど、結果が伴わない時には、ぎゃふんとなってしまい、どうしてなんだ!という気持ちにならないでしょうか?


それが過ぎていくと、やる気やモチベーションが低下してしまい、他の仕事があっても頭の中にはどうしてもうまくいかなかったことばかりを考えてしまう自分がいる。


やがてやる気やモチベーションの低下となってしまい、自分に自信がない、自分に諦めてしまう時がないでしょうか?起業家は挑戦をすることが多くて、山のように失敗をして試行錯誤しながら前に進むものだとわかってはいても、こんなことではダメだとわかっていても凹んでしまいます



信頼できる人に相談という方法もいいかもしれませんが、今回は自分で対処する方法を考えていきたます。仕事がうまくいかない時の乗り越え方の4つの方法をお伝えをします。

気持ちが次に進まない時に是非、ご覧になっていただきたい記事になります。




目次[非表示]

  1. 1.起業で仕事がうまくいかない時、乗り越える為の4つの方法!
  2. 2.仕事がうまくいかない時に、ついやってしまうこと
  3. 3.仕事がうまくいかない時の4つの対処法
  4. 4.乗り越えるための秘策
  5. 5.まとめ




仕事がうまくいかない時に、ついやってしまうこと

​​​​​​​



仕事がうまくいかない時にやりがちなことの一つに、矛先を自分自身に向けてしまうことです。

どういうことかと言いますと、

「なんて自分はダメなんだ!」

「こんなこともできないのか!」



自分自身を責めてしまうことです。感傷に浸ってしまうことです。



ものごとには、必ず課題と原因があるはずです。

しかし、課題に目を向けるより前に、自分自身に矛先がいきますから、段々と自分に自信が持てなくなってしまい、元気が出なくなってしまうようになってしまいます。



それは無理もないことだと思います。

なぜかと言いますと、



例えば起業家のあなたが、これは絶対にうまくいくと思い企画を立てたとします。

前に進むためにこれは絶対にやらないといけないと自分自身にコミットして、日程も締め切り日を設けて、それこそ徹夜に近い状態で頑張ったとします。



そんなに頑張ったのに蓋を開けてみたら、結果が全然ついてこない!

「なぜなんだ!」

こんなに頑張ったのにという気持ちになるのは無理がないと思います。



この気持ちを否定することは出来ないと思います。

そんな時に先が見えなくて苦しくなるのは当たり前のことですよね。

心が折れてしまいますよね。




仕事がうまくいかない時の4つの対処法






①仕事でうまくいかなかった課題を冷静に客観的に書き出そう


うまくいかない時に「自分てなんてダメなんだ」とか「どうしてこんなに頑張ったのに上手くいかないんだ」と、どうしても自分を責めてしまいがちですが、一旦その感情を横に置いておきます。

信頼できる人に相談という方法もいいかもしれませんが、今回は自分で対処する方法を考えていきたいと思います。



そして冷静になり、客観的になります。

ふぅ~~と息を吐きながら、リラックスした気持ちになってください。



物事の結果は必ず原因があるはずです!





頭で考えるのではなく、まず、大きな紙(スケッチブックくらい大きいと思いつくまま書くことができます)とペンを準備してください。



この紙の上に、課題を思いつくまま、どんどん書き出していきます。

時間制限なしに書いていきます。



いろいろ書いた課題ですが、今回の目標に対する課題として大きなものを1~3までを絞り込みます。




②課題の原因を書く





課題をたくさん書きだしましたが、あれもこれもスーパーマンではないので、できませんよね。

そこで、目標に向けての上位1~3の課題を絞り込みましたが、原因を書いていきます。



ひょっとして課題は色々あっても、原因は同じという場合も出てくるかもしれません。

と言いますのは、私はいいなと思うアイディアがあると、直ぐに実行をする性格なので失敗も多いわけです。なので、直ぐにやるので、「早速の女」というあだ名がついたくらいです。



あっ!少し横道にそれてしまいました・・・失礼しました♪



戻りますが、課題が違うにも関わらず原因が同じという事も多々ありました。

なので、どうしても原因などを考えていくときに、逃げ出したくなってしまいますが、冷静になり頭の中にあるものを、全部、紙に書き出してください。




③対処法(解決策)を書き出す





課題を書き出して、その原因となるものを深い部分から全部書き出してみると、どんな感じがしましたか?



ご自身で対応をしているにも関わらず、あっ!こんな風に考えていたんだ、こんなところが原因だったんだ気づきがあるかもしれません。



次は冷静になり、対処法(解決策)を書いていきます。

ご自身で知識の引き出しがある場合は、そこから出していきます。



しかしご自身のリソース(資源)がない場合だってあるはずです。

そんな場合は、検索が必要な場合があるかもしれません。

または、信頼できる人に相談が必要な時もあるかもしれません。



ご自身の頭の中が整理されているので、冷静に考えることができると思います。

対処法(解決策)を考える時に、実行計画も入れていきます。

スタート時期と締め切りの日もご自身で設定をしてください。




④次はとにかく実行!





対処法(解決策)をスタートする日と締め切り日を決定したら、次は実行ですよね。

ただ考えるだけでは、絵に描いた餅です!!



結果は行動の先にあります。最初に行動をしてうまくいかなかったことを、自分なりに考えて改善策を出しているわけですから、少なくとも最初の段階よりは成長しているわけです。



とにかく実行しなければ前に進まないわけですよね。

邪魔をするものが、またこれをやって上手くいかないんじゃないかというように不安になったり、恐怖心が芽生えて来そうになりますよね。



人間だからいつもいつも前向きになれない時もあると思います。





乗り越えるための秘策




そうは言っても・・・

を記事をご覧になっている方もいらっしゃると思います。



実行をしようとする時に、どうしても邪魔をするものが、またこれをやって上手くいかないんじゃないかというように不安になったり、恐怖心が芽生えて来そうになりますよね。



人間だからわかっていても、いつもいつも前向きになれない時もあると思います。

上手くいかなくて凹んでいる時には、中々できない時もあるかもしれません。



そんな時はご自身の感情に正直になり、無理やりご自身の感情をあってはいけないものなんだと否定をしないでくださいね。自分自身はわかって欲しい、認めて欲しいという感情が働いています。



頑張ったのに上手くいかない、とても悔しい、なぜなんだと泣きたい気分であれば思う存分泣いてください。すっきりしたところで、自分に伝えて対話をしてください。

「悔しかったんだね、わかっているよ、全部知っているよ」とご自身の感情を隠さなくてもいいのです。






「分かったよ、わかったから、次はどうする?」

視点を未来に向けていきましょう。

今回失敗したことが、成長につながるんだと感じるはずです。



かけがえのない世界で一人のあなた!!

あなたはどうして起業をしたかったのですか?

あなたはどんな悩みを持った人を笑顔にしたくて起業をしたのですか?

原点に戻り、再度ご自身のやりたかった志に会いに行ってくださいね。






まとめ





🌸 起業家はチャレンジをしているので行動をしたら失敗はつきもの無傷でというわけにはいかない職業だという事を理解しておく。


🌸 すごく頑張ったのに自分の思っていた結果にならなかった。打ちのめされてしまったという時には、自分で対処ができる4つの方法を取り入れていく。


🌸 感傷に浸る気持ちも理解できるが、行動の先に結果があることを忘れず、冷静になり客観的に4つの対処法に取り組む。


🌸 ネガティブな感情を無理に消そうとせず、自分と対話をして、わかって認めてあげる。その後に未来に視点を向けていく。


🌸 失敗=成長と心得る


🌸 どうして起業をしたかったのか?という原点回帰をして最初の自分の志に会いに行く。



グレースかおり

グレースかおり

一般社団法人JSIセカンドライフ・イノベーション協会代表理事及びJSIセールス・イノベーション研究所代表。 ケーブルテレビ業界シェアNO.1のJ:COMでは、全国トップセールスとなり、部長に抜擢される。 営業第一線で活躍は勿論のこと、営業育成歴20年、どん底営業マンをトップセールスへと育成してきた多数の実績から、会社内では「営業マンの再生工場」と呼ばれる。 組織のマネージメントとして強い組織づくりも対応、定年退職と共に一般社団法人JSIセカンドライフ・イノベーション協会を設立し独立。代表理事に就任。 その後、お客様のご要望より、JSIセールス・イノベーション研究所を設立して代表を兼務。 独自メソッドの「エレガントセールス術」を開発し、質問力の力で顧客の商品・サービス成約率倍増を推進。 巷に溢れる強引なセールス術ではなく、営業が苦手な人でも、踊るようにワクワクと商品やサービスが売れる「エレガントセールス術」は特に40代以上の女性起業家に好評を得ている。

無料メール講座

今だけ期間限定で無料動画講座を配信中。