今回は、【一生底辺!?】いくら頑張っても、報われないヤバイ50代 起業初心者3選!を解説します!
今のまま起業を頑張って続けても、一生報われない起業初心者になってしまうって、知っていましたか?
★Youtubeはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
【一生底辺!?】報われない50代起業初心者
50代からの起業の先生、グレースかおりです。
今回は、いくら頑張っても、報われないヤバイ起業初心者について、起業の先生として50代会社員から起業しようとしている様々な人を、8年以上見てきた経験からお話したいと思います。
この記事をご覧いただくことで、
・なぜ最初から、戦略的に動くことが大事か?
・報われない起業初心者とその理由!
・今そのヤバイ起業初心者である人がすべきこと!
についてお分かりいただけるような内容になっています。
折角、挑戦をして起業で成功しようと夢見ているのに、自覚がなくて、このままだと一生報われない起業初心者の道、まっしぐらになってしまう人を解説します。
また、どんな風に対処したらいいのかも合わせてお伝えをします。
では、行きましょう!
報われない50代起業初心者にならない為に
「なぜ最初から、戦略的に動くことが大事か?」
結論から申し上げますと、起業の最初の動きで、その後の収益化、働き方、将来性などが、ほぼ全て決まってしまうのです。
戦略を立てて動かないと、廃業の道まっしぐらになってしまいます。
その前に、起業の生存率のお話をしたいと思います。
諸説いろいろとあり、昔は極端な内容もあったりして、中小企業庁や国税庁、日経新聞と色々な統計があります。
そして、法人や個人事業主、フリーランスなどでも違うわけです。
なので、ざっくりと平均して言うと、起業してから3年後で約1割、5年後で約2割、10年後で約3割、20年後で約5割が姿を消しています。
そして、フリーランスや個人事業主の廃業率はもっとひどい状態と言えます。
10人が起業したとして、3年後に4人だけが生き残る。
本当に厳しい世界なのですね。
起業を始めたばかりの時って、モチベーションもすごくありますよね。
そのモチベーションの高い時期に、ある程度や戦略を立てる事ができて、次に何をすればいいのかを理解して、沢山行動が出来る事が大事なんです。
そこが分かっていなくて、起業一年目の大事な時期に、ただただ守りに入ってしまい、動けていないと時間が勿体ないのです。
起業初期の1~2年目で、廃業をしてしまう人って、特徴があるんです。
実は、独りよがりで、自分の思い込みを重視した起業をしてしまう事が多いんです。
要するに誰と商売をしているんだ!と言えば、相手あっての商売なのに、お客さまを見ていないんです。お客様不在なんです。
つまり、ニーズがないところで起業してしまうんですね。
要するにリサーチ不足だと、廃業に追い込まれますね。
また、情報発信力が足りないまま起業すると、どうなるのか?と言えば、集客力不足に陥り、起業での収益化が難しくなります。
今は時代が違いますから、いろんなSNSのメディアがありますから、情報発信を積極的にしていく事が大事です。既にブランドがある会社員時代のように、斜に構えていたら、全く無名の後発組の起業家としては、誰の目にも留まらないわけです。
自分自身をわかってもらい、自分の商売を理解してもらうために、常に露出を増やし認知してもらわない事には、お客様に出会えないわけです。
要するに、知らないと買えないわけですし、情報発信を継続できなければ、忘れ去られてしまいます。
見ないと消える起業家になってしまうわけです。
また、自分の強みを活かさないで起業家、つまり能力不足では、お客様のファン化が難しくなります。
研究者になるわけではありませんが、その業界で食べていくのならば、卓越するために、情報発信の合間に、勉強する時間や、自分を高めるためにも、常に学ぶことも大事です。
勘違いしてはいけないのですが、学びだけでは、時代変化についていけないので、動きながら時間を作って学ぶという事です。
まりは、起業初心者の内は、最初は何もかも一人で対応をする事が多いので、時間との闘いになります。
生産性を上げるためにも、AIを秘書のように上手く活用しながら、学びだけでなく、行動量をあげていくなど、最初から戦略的に動くことが大事なのです。
「報われない起業初心者とその理由!」
頑張っているのに、報われない起業初心者について、具体的に話していきます!!
先ずは、メンタルに左右されて続かない人は、起業家に必要な力である、「継続力」が育たないので、いつまで経っても起業が前に進みません。
起業は新たな挑戦が多いので、最初からうまくいくなんて言う事は、稀です。
とにかく、最初はコツもわからず、失敗だらけです。
穴があったら入りたいし、恥もかきますし、起業は無傷では前には進みません。
とにかく沢山の行動をして、沢山の失敗を早い段階でしておくことで、コツを掴み、上手くいく方法を自分で覚えていく事に繋がります。
要するに勝ちパターンを見つけるわけです。
しかし、失敗を受け入れられない、メンタルに左右されてしまい、次に向かえなければ、勝ちパターンを見つけるどころか、停滞してしまい、ずっとその場所に留まってしまいます。
次にどういう事が起きるのか?と言えば、耳障りの言い、「あなたは悪くない、失敗なんて怖いですよね、この魔法のテンプレート通りにやればうまくいきます」なんて言う言葉に惑わされてしまい、セミナージプシーになってしまいます。
その背景にあるものが、失敗したくない、恥をかきたくない、という気持ちが大きくて、少しでも失敗をしたらメンタルが揺れ動いてしまい、起業の仕事がストップしてしまうのです。
頑張りが報われる努力にする為には、いかに早く行動をして、失敗をしてコツを掴むのか!なのです。
失敗を受け入れて、メンタルに左右されず、「こんなこともあるさ」と次に進む力を身につける事がポイントです。
次に、考えてばかりで、動かない人って、少なくありません。
例えばSNSは今では起業ビジネスになくてはならないものになっていますね。
活用しないのは、起業ビジネスに置いていかれてしまいます。
その時に悩むのが、質の向上から入り、いつまで経っても考え込んでしまい、進めない人は形にならないのです。
いくら考えても最初から厳しいものがありますね。
ある程度の知識を入れたのであれば、先ずはやってみる事です。
量をこなすことで、コツがわかってきます。
その上で質の向上も、やるわけです。
完璧を望み過ぎて、考えてばかりでは、返って動けなくなってしまいます。
ココで一つ間違えていけないのは、行動の先に結果があるということで、兎に角、やみ雲に、量をこなせばいいと、SNSの投稿を振り返りもしないまま惰性でやるというのも、それもまた違います。
質の向上に繋がらないので、顧客の求めていないものを量産しても、時間の無駄です。
という事は、ある程度の知識を入れたのならば、考え過ぎず、先ずは動いてみる事、その上で量をこなし、定期的に振り返りを実施して、質の向上もしていくことに尽きます。
「今そのヤバイ起業初心者である人がすべきこと!」
ココまでの話を聴いて、「ワッ!これ私の事だ!当てはまっているわ~」と思われた人も中には、いるかもしれません。
出来るなら、今から報われる努力にしたいと思われた起業初心者さんもいるでしょう!
今この動画を見る事で、あっ!そうかと理解が出来て、気づきが芽生えたのなら、大丈夫と思います。
なぜならば、気づかなくて、ずっとそのまま続けていたのなら、報われない努力をずっと続けて、時間ばかりが過ぎていき気づけば、収益化とは程遠い、趣味のような起業家になってしまいます。
しかし、気づいたのであれば、限りなく改善に向かいます。
この気づきが、先ずは第一段階です。
そうすれば、改善をしながら、報われる努力をして、時間が加速されて、起業の成功曲線の中に入っていきます。
しかし残念ながら、報われないやり方を続けている人は、スキルも積みあがらないノンスキルのまま、ただただ、時間だけが経過をして、経営が安定しないのでいずれ廃業に進んでいってしまいます。
一番いいのは、今回あげさせていただきました点を、一つ一つ、自分事に置き換えて、先ずは改善をしていく事です。
起業家としてどうなりたいのか?のゴール、目標を具体的に決めていきます。
例えば、「在宅で起業をして年収1,000万にしていきたい」と具体的に目標を決めたとします。
その次にやるのは、目標に向かうための戦略を立てる事です。
戦略なんて言うと難しく聞こえるかもしれませんが、目標を達成するための計画・プランの事です。
先ほどの「在宅で起業をして年収1,000万にしていきたい」と目標を決めたのであれば、ずっと紙に書いて眺めていても、考えていても絵に描いた餅状態ですよね。
そしたら次にやる事は、「在宅で起業をして年収1,000万」にする為には、何をどこまで、どうやるのか?の計画・プラン、つまり戦略が必要になってきます。
こんなに競合がいる後発組の起業家としては、競合も観ていかないといけませんね。
計画やプランの戦略がない事には、実行は出来ません。
戦略プラス、起業が生き残るための要素をまとめた、ビジネスモデルと言って、誰に、何を、どうやってという具体的な中身も考えていきます。
例えば、「誰に」というのは、対象のお客様は誰か?何に悩み、困っているのか?という事ですよね。
「何を」というのは、どんな商品サービスを提供するのか?
他社と比べてどう違うのか?この商品を使う事で、どんな未来になるのか?という事ですね。
「どうやって」というのは、どう売るのか?差別化は?なんていう点です。
などなど、細かい計画が具体的に打ち出せますよね。
そしたら、次にやる事は、計画を実行するための具体的なアクションプランやタスク化の戦術が必要になってきますね。
例えば、どんなキャンペーンにしようか?あるいは、セミナーにしようか?あるいは展示会イベントがいいかな?などの販売施策をタスク化して、具体化します。
次は、募集するのに、何がいいかな?
SNSや広告にしようか、或はポスティングか、DMかなど、タスク化していきます。
こんな風に、いつまでに、何をどうやるのか?ということです。
この試行錯誤の繰り返しの中から、勝ちパターンを作っていくのです。
まとめ
これらの起業の道が、決して楽な道だとは思いません。
自分の努力や実力が試される仕事なので、その覚悟をきちんと持ったうえで臨みましょう!
ただどんなやり方を実行しようとしたとしても、失敗はつきものですが、将来報われる努力をしていく事が、起業で成功する道です。
こんなことを考えますと、直ぐには起業のゴールにはたどり着けませんので、報われる努力をして、成功するまでの途上を楽しんでいきましょう。
そのためにも、今すぐ、最初の一歩を踏み出しましょう!!
いかがでしたでしょうか?
今回は、報われない50代起業初心者にならない為にというお話をしました。
1)なぜ最初から、戦略的に動くことが大事か?
2)報われない起業初心者とその理由!
3)今そのヤバイ起業初心者である人がすべきこと!
でした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
グレースかおりの公式LINEでは、私の本業である、自宅でパソコン1台で出来る起業方法のノウハウを無料で配信しています。
あなたの経験を活かして、仕事にしてパソコン1台あれば、何処にいても収益になる新しい働き方を手に入れたいと思っているのであれば、是非今のうちに私のLINE公式に登録をして、次回の無料ノウハウの配信をお待ちください。
こちらの公式LINEでは、起業を絶対に成功させたい、お客さまに笑顔をお届けしたいと考えている50代からの起業家さんに
💖エレガントな中でも、お客さまから選ばれる集客!
💖営業未経験の主婦が全国1位の売り上げを叩き出したエレガントに買っていただけるコツ!
などのノウハウを無料でプレゼント中♪
無料でも有料級のノウハウを配信していきますので是非、楽しみにお待ちください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇