
今回は、【衝撃の事実】成功する起業家の驚く時間術! をお伝えします。
★Youtubeはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
成功する起業家の驚く時間術

こんにちは、グレースかおりです。
いやいや、かおりさん、成功する起業家の驚く時間術って、どういうこと??何言っているの?
って思うかもしれません。
例えば、50代以上で現在はまだ会社員で、将来を見据えて、起業をしようと週末だけ起業したことはいいけれども、会社員の仕事・家事・親の介護・週末起業の仕事など、やることが多くて一日があっという間に終わってしまう。
いったい、いつになったら安定するんだろう?
あるいは、起業をしたことはいいけれども、家事・仕事の他に、起業のコツコツ作業や企画など考える作業が多くて、とても忙しい!
どうすりゃ、いいのよ!本当に時間がない毎日…
でも、将来的に起業で成功したいので、頑張らないといけないと思っていても、
もぉ~いつまでこの時間に振り回されてしまうんだろう?
毎日、中途半端な仕事、やりたい事ができない状態の連続で、ストレスをためたまま終わる毎日…
あ~ぁ、どうしたらいいんだろう?
ここでよく、多忙な中でも起業で成功する人もいるのだから、時間を上手にやりくりして、前に進む必要がある、それがプロだってよく言われるんですけれど、そんなことは、私もよくわかっています!!!
確かにその通りなんですけれど、毎日の家事・会社の仕事・親の介護・起業の仕事など、50代以上になるとやることが多くて、バタバタと毎日している。
そんな生活から卒業をして、もっと効率よく前に進めたい!と考えていると思います。私もそうだったので、わかるんですが、あっという間に一日が過ぎるけれども、ひょっとしたら、これって、一年後もあっという間に過ぎてしまうんじゃないかな!と考えました。
自分が時間をコントロールしていきたい、もっと効率的に時間を使い起業の仕事を前に進めたいと思いました。でも、時間がないからと言って、来るもの来るものを、髪の毛を振り乱して、こなしていたら、時間が捻出できるのか?といえば、ハテナマークですよね。疑問を感じてしまいますよね。
やり方次第では、時間が捻出できるどころか、重要な事がいつまでたっても、出来ていなくて、益々忙しい毎日になってしまうことさえあります。それで起業が前に進めばいいのですが、全然進んでいない状態!こんなことに陥ってしまう事さえあります。
そこで、時間の使い方、作り方のコツを知っておくことがポイントになります。
時間を効率よく使って、起業をどんどん前に進めたら、ビジネスで成功をして夢の実現ができる!
時間に振り回されず、家事も仕事も介護も起業もストレスなく、うまく回せれたら、大切な家族を幸せにすることができる!と考えていると思います。
私が今日お伝えするのは、毎日、時間がないというのは、本当にそうなのか?というお話と、時間がない毎日から卒業をする具体的な方法を解説させていただきます。
今回もかなり、貴重なお話をすることになります。是非最後まで読んでくださいね。
それではスタートします!!
時間がないのは本当にそうなのか?

ところで、時間がないのを改善したいと思っていても、それをどうしたらいいのかを、考える時間がない!なんてことはありませんか?
それほど、毎日忙しい日々を送っている中で、変な疑問なのですが、時間がないというのは本当にそうなのか?ってことを、解説していきますね。
起業をしたい人って、将来を見据えたりして、今の人生を自分の力で変えていきたいと思って挑戦している人が多いと思います。でも、勇気を持って起業に挑戦をしたことはいいけれども、こんなに時間がない、こんなに時間に振り回されるのかって感じていると思います。
でも一方で、こんな人見かけたことはないですか?同じ人間なのに、あの起業家さんは、あれもやり、これもやり、ものすごくパワフルに動いている、どうしてそんなに仕事の量をこなすことができるんだろうって?
よく見ると、時間がない人のパターンとして、3つの傾向値があることを発見しました。
1点目:時間の使い方を考えていない
2点目:先送り、先送りの時間設定
3点目:自分で時間をコントロールできない
一つ一つを深堀をして、どういうことかって言う事を、解説をしていきます。そして、どうしたら改善できるのかという具体的な方法もお伝えしていきます。
時間の使い方を考えていない!

こんなことを言うと、しっかり時間を管理して、やっています、それでも時間が足りないんです!と言われる方もいるかもしれませんね。
これ簡単に言うと、自分では気づいていない起業の目標に向かっていない、無駄な事に時間を使っているという意味です。
一日はご存知のように、24時間!すべての人に平等です。この24時間をどう料理するのか?ということです。
起業をしたら、経営をすることになります。経営者なのです。
経営をする上で一番大切なのは、「何をやって、何を捨てるのか?」なんです。
やることが、どんどん増えてきて、今の生活スタイルに、どんどん増加されてしまっては、パンパンになるのは当たり前のことです。
「何をやって」という事は、比較的簡単なのですが、「何を捨てて」の部分が、結構難しいのです。中々、一旦入れたものを、捨てることができないのです。
あるいは、それさえも時間がない人にとっては、振り返ることをする時間もないわけですから、気づいていないかもしれません。起業家は経営者ですから、経営をしていくので、作業をする人ではないのです。
でも一つ間違うと、作業を極めて、極めて、職人になってしまう人も多いのです。
ここで、ヒントになる私の事例をご紹介します。
前職で通信業の営業の管理職をやってきました。新卒の人も毎年入ります。そして中途採用の人など、年齢層も雇用形態も多岐にわたっていました。
その時に同じようにお伝えして指導させていただいても、年齢、雇用形態に関係なく、営業成績のいい人、中々芽が出ない人がいるわけです。どうしてだろう?と思っていました。ある秘密を発見しました。
時間の使い方が、全然違うのです。
成績を上げる人は、会社から帰る時間も早く、提出物もすべてにおいて締め切り前、一方、成績を上げれない人は、いつまでも会社にいて残業も多く、提出物も締め切り後で注意を受けることもしばしばでした。
なぜ?と思いませんか?この秘密は、営業の仕事って売上を上げていくことが第一優先なんです。
これって起業家もそうですよね。経営をしていかないといけないので売上がなければ廃業になってしまいますよね。要するに、成績のいい営業は、やることはいろいろあるけれども、優先順位が売上を上げる事ならば、そこに向かう努力を第一優先にしているという事です。お客さまとの接触面を持たなければ、売上に向かいませんよね。

こちらの表を見ていただきたいのですが、
AからJまでで、縦軸の上の方がお客さまと接点が多い、売上に繋がる部分、
例えば黄色の部分ABCの商談・アポイント・新規見込み客の開拓、
そして緑部分のDの顧客のアフターフォローは、リピート顧客に繋がり、売上にもなりますね。
そしてグレーの下段の部分は、必要な仕事だけれども直接売上には繋がらない部分、
E からJまでの移動時間・トレーニング・会議・ミーティング・商品知識の勉強・報告書の作成・雑務なのですね。
それで、報告書や事務作業や、まとめてできるものはまとめてやった方が効率が上がるわけです。
移動も同じ地域をまとめて移動など、限りなく時間を有効活用しているのです。
これって、起業家のあなたの仕事の中での優先順位をつけて行動するのにお役に立ちませんか?
つまりやりたい仕事はいっぱいあるけれども、何処に向かっているのか?目の前のことばかりに集中してしまい、見えなくなってしまっては、一日の時間があっという間に終わってしまいます。
忙しいのに、無駄な時間の使い方、例えば、だらだだとネットサーフィンや、ゲームやテレビや無駄に眠っていたり、お付き合いの集まりのようなところに時間を使えば、やらなくてはいけない事が出来ていなくて、益々、疲弊するのは目に見えています。
人生を充実させていくためには、自分の挑戦や夢に向かう時の努力や時間を効率的に使う事になっていくと思います。やらなくてもいい仕事、一気にまとめることで効率が上がる作業、自分でなくても任せられる人はいないか?
どうしても自分しかできない仕事、売り上げに直結する仕事はどれかなど、やるべき仕事を優先する仕事の進め方です。要するに、時間の一つ一つに目的を持たせていくという事です。
先送り、先送りの時間設定!

あなたは面倒で重い仕事が来た時に、先送りしてしまうってことはないですか?先送った仕事って、どんな風になりましたか?
先に行っても、納期が迫れば、どうしてもやらなくてはいけないので、受けた時と比較して、もっと、もっと超重い案件となっていませんでしたか?そしてこなした後は、滅茶滅茶ぐったりして、少し休息を取らないと回復できないようなときもなかったでしょうか?どうしてこんなにリアルにお話ができるのかって言いますと、かつての私がそうだったからです。
このやり方を実行していると、どんどん時間が奪われてしまいます。
精神衛生上もよくありませんし、ストレスを感じてしまい、さらに時間を使い休息も必要になってしまいます。という事は、何を言わんとするかわかりますよね。「すぐ、やれ!」です。
重い案件て、ご存知のように、どうしてもやらなくてはいけない事だから、消えてなくなることもなく、どんどんと頭の中で、妄想が膨らんできて、益々重くなり、やりたくなくなり、先送りの二乗となってしまいます。
「無計画は失敗を計画している」という言葉もありますが、面倒で重い案件は、逃げずにまずは、計画をして細分化をして細かく直ぐに出来る小さな事から、まずスタートをしていくことで、ストレスなくこなすことができます。忙しい一日の中で、このこなす時間を組み入れる事です。
この重い案件があるだけで、毎日の生活に重しがかかったようになります。自分に出来ると言い聞かせて、早めに着手が決め手です。
自分で時間をコントロールできない!

先を考えずに、目の前に来たことをどんどんこなしていて、行き当たりばったりの時間の使い方をしていたら、いつまで経っても時間に支配されてしまいます。
忙しい起業家さんにアポイントを取ろうとしても、ずっと忙しくて、アポさえ入らない、ご自身でも、自分で管理ができきれないくらいの内容が手帳にびっしり!せっかくのチャンスが目の前に来ても時間がなくて、受けられないとかの起業家さんも多くいます。
どうしてそんなことに、なってしまうのか?と言いますと、時間に振り回されて、自分で時間をコントロール出来ていないからです。
では、どうしたらいいのか?というと、相手に合わせて、全ての仕事を来る者は拒まずで、受けていたら潰れてしまいます。また、一日の中で、少し余裕の空白時間を設けておくことで、突発的なアポにも対処できるようになります。そして仕事を選択をして、仕分けをしていきます。

こちらのマトリックスをみて下さい。
縦軸が時間です。上に行けば行くほど、時間が少なくて済むもの。下に行けば行くほど、時間がかかるものです。
横軸は効果で、右に行けば行くほど効果が高いものです。
このマトリックスの右上の黄色の部分を、先ず優先をしていきます。
効果が高く時間が少ないエリアですね。この仕事は何か?です。
逆に左下のグレー部分、時間ばかりかかり効果少ないエリアの仕事を優先していると、時間に追われてしまいます。また、自分のスキルが不足していて、重要な仕事なんだけれども時間がかかる仕事もあるかと思います。そんな場合は、時間を取りながら、如何に早くこなせて行けるかを考えて進むことが大切です。
自分で時間をコントロールしていきます。
また、人間は生き物なので、ロボットのようにずっと、疲れないという事はないのです。脳も朝が一番フレッシュです。なので、重要だけど考える重い仕事ってありますよね。そんな仕事を朝やる事で、効率が上がります。同じ仕事でも、夜やると3倍時間がかかり、内容もイマイチなんてこともあります。
主婦で起業をしている人は、家事もありますね。ココは、どう考えるのか?というと、スキマ時間の活用です。
人間の集中力が途切れる90分くらいの作業をしたら10分休憩を入れると効率が上がります。この細切れ休憩時間を活用するとか、まとめ作業は出来ないかなとか、家族に依頼できる部分はないかななどを考えて、効率よくやっていくと、前に進みます。
まとめ

勝てる戦略を創っても、忙しくなったからうまくいかなかった。緊急の用件が入り込んだので、段取り通りに行動出来なかった。ということがよくあります。しかし…
・今、何をすることで「目標や目的を達成」できるのか?
・今、何を考えることが「想いを叶える」ことかができるのか?
・今、誰と付き合うことで「夢を実現できる」近道なのか?
これらを常に明確にしておき、時間を使うことが大切です。
中々、起業に踏み出せない人もいるかもしれません。でも、勇気を持って起業をしたいと思うのであれば、ずっと考えていても形になりません。
今すぐ、踏み出しましょう!一生はあっという間に終わってしまいます。
1分1分の時間を大切に使い、自分の夢に向かって生きましょうね。
ハイいかがだったでしょうか?
今日は、【衝撃の事実】成功する起業家になる人の驚く時間術!というお話をしました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
グレースかおりの公式LINEでは、私の本業である、自宅でパソコン1台で出来る起業方法のノウハウを無料で配信しています。
あなたの経験を活かして、仕事にしてパソコン1台あれば、何処にいても収益になる新しい働き方を手に入れたいと思っているのであれば、是非今のうちに私のLINE公式に登録をして、次回の無料ノウハウの配信をお待ちください。
こちらの公式LINEでは、起業を絶対に成功させたい、お客さまに笑顔をお届けしたいと考えている50代からの起業家さんに
💖エレガントな中でも、お客さまから選ばれる集客!
💖営業未経験の主婦が全国1位の売り上げを叩き出したエレガントに買っていただけるコツ!
などのノウハウを無料でプレゼント中♪
無料でも有料級のノウハウを配信していきますので是非、楽しみにお待ちください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇