
今回は、【一撃でわかる】50代からの起業準備 最初に知っておきたいこと! 〜もし今から私が起業するならば〜をお伝えします。
★Youtubeはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
50代からの起業準備、最初に知っておきたいこと

こんにちは、グレースかおりです。
私は起業をして、もうすぐ法人8期目に入ろうとしています。
会社員から起業独立をしたので、最初は何からやればいいのだろう?って、全てがハテナマークでした。
あまりにも会社員時代と違っていたからです。全く持って分らず、まるで、霞(かすみ)を掴んでいるようで、訳が分からない時期がありました。
今考えれば、最初にやるべきことを知っていたら、もっと時間を損しないで済んだのに!もっと効率的に前に進んだのに!と…まるで綱渡りのような、一つ間違えば奈落の底のようなドキドキする毎日を送らなくて済んだのになと思うのです。
ということで、今日は、今だからこそ言える、起業の最初にこれをやっておくといいよ、逆にやっておかないと早く前に進めないよ~という事をお伝えしたいと思います。
起業は、会社員ではないので上司がいるわけでもなく、誰も教えてくれないんです。ハッキリ言って、まるで分らない、今までの会社員とは違う、新たな挑戦、新しい世界に飛び込むわけです。
ともすれば、人によっては無謀という人がいるかもしれません。でも一生一回ならば、自分のやりたい事をやって生きていきたいですよね。人生は長いようで、あっという間に終わるともいいますよね。だから挑戦したいですよね!
しか~し!やるぞ~!という、気合だけでは前に進まない世界が起業です。
商売をするわけですから、儲かるようにしていかないと軌道に乗っていかないわけですね。そんなことわかっているわい!!という人もいるかもしれませんね。
知っておいてもらいたいのが、起業を始める時に、最初から完璧にきちんとはいきません。それは、不可能なんです。
起業で困った時に、あ~、これ必要だな~!と、こっちも必要だな~!と、初めて気づいて、急いで準備することって意外と多いものなんですね。そうなると、急いで準備をするので、切羽詰まって吟味する事ができず、わからないから高いものを買ってしまったり、必要ないことに時間を取られたり、本当に飛ぶように時間と労力とお金が奪われていくんですね~!
でも、私はそういう経験者なので、強く言いたいのが、わからなくて、時間を損するよりは、事前にある程度、準備するものがわかっていて予測できるのならば、とても効率よく進み、得をしますよね。
その上で、ご自分の業界に応じて追加部分をプラスしていけば効率的に進みます。
今回は、私の経験上から、もしもあの時起業の最初に、知っておけばよかった!これやっておきたかった!というかなり有益な話をしますので、是非、最後までみていってください。
起業に必要なお金の話

なぜ、こんな話をするのか?と言いますと、結構ココがわかっていなくて、1年くらいで離脱の道に入ってしまう起業家がとても多いからです!
会社員で50代に入ってくると、定年も視野に入ってきて、会社での立ち位置も微妙~って、時がありますよね。人生100年時代なんて言っているし、オーナー社長でもない限り、ずっとこのまま会社に居続けるわけにもいかない。この先の人生が不安だな、経済的にも持つのかな、年金だけに頼るのも、これからは、厳しくなるんじゃないかな?という事で、起業を目指す人が増えたんですね。
また、こんな人もよく見受けられます。
50代以上になり、会社も上司も仕事の内容も、どうもしっくりこない~なんか気持ちが入らないんだよね~そんなこんなで、「よし!会社を辞めて、自分の好きな事で起業をして一生食べていきたい!」と考えるわけです。
そんな時に、SNSや広告で、魔法のような言葉、あっという間に起業で成功をして、1ケ月で月収100万儲かります。とかの言葉が目に入ってきたらどうでしょうか?
ホントかなと思いつつ、インスタグラムなどで華やかな起業家をみていたら、こんな世界もあるんだ!だったら、きっと自分も大丈夫だろう!と、会社を辞めたいから、起業は簡単そうで、直ぐにお金になると思って、起業をする人です。
要するに会社を辞めることが目的になっていると、起業はそんなに簡単ではないので、後で痛い目にあいます。SNSや広告で、魔法のような言葉、あっという間に起業で成功をするならば、「起業します」と宣言をした人は、皆さん大金持ちですよね。そんな魔法は存在しません。起業のやるべきことをマイペースでやるに尽きますから、それをわかっていてくださいね。
起業は経営をしていくことになりますので、ゲームや遊びではありませんから、お金の計画はしっかりとしていく必要があります。
会社の売上を作り、利益を出していかないと、当然の事ながら、会社はつぶれてしまいます。運頼みの経営や、適当にぼんやりと経営をしていたら、資金ショートしてしまいます。資金ショートさせないために、どうしてもキャッシュが必要です。
起業導入期の最初から、起業が成長期に入ったかの如くポンポンと売上があがるなんて言う事は、よほど事前準備がない限り、結構、稀(まれ)です。売上が作れない、お金がない、どうしようと頭をよぎりだすと、そのストレスは想像をはるかに超えるもので、起業どころの話ではなくなってしまいます。
要するに起業の仕事や経営に集中ができなくなる精神状態に追い詰められてしまいます。なので、運頼みの経営や適当にぼんやり、ざっくりの経営では厳しいのです。
そんな時に、追い打ちをかけるように、毎月かかる固定費や、原価の請求、会社員ではないので毎月お給料は入ってきませんから、当面の生活費も要りますよね。どう考えても1年~3年目くらいは起業が不安定ですから、事前に資金の準備をしておくことが必要ですね。
起業初期は資金の確保が大事!
その他に、まだあるんです。最初の運転資金です。
何、それって?
今思いましたよね。会社員の時は、入社試験にめでたくパスして、会社に行けば、文房具から机からパソコンから何もかも揃っていましたね。それって当たり前ではないんです。
起業したら、最初は何もないわけです。商売道具が必要ですよね。最初に発生する費用があります。
例えば、パソコン・プリンター・社印→これは銀行口座の開設や、登記するならば必要ですし、契約書作成時など必要です。どこでも作れますから安心してください。
人によっては、WEB上のお店が必要とホームページを作成する人もいますし、自社の商品をいち早く拡販をしたいという事で、広告宣伝をする人もいます。すべてにお金が必要という事です!!
但し、固定費は消えていくお金でコストになるので、出来るだけお金をかけず、今までの生活で活用できるものは活用してくださいね。なので、自分の事業に必要なものはリスト化をして、揃えるものと資金の準備が必要です。
じゃあ、お金どうするんだ?ということで、資金調達としては、自分で貯金をしていたものを使う人、或は現在の仕事をしながら時間を作り週末だけ起業のような準備期間を持つ人、自治体などの補助金など使えるものもありますので、商工会議所や市役所など各々の地域で聞かれて資金の目処を立てる人になりましょう!
特に創業時には補助金などがある場合もありますから、調べてみましょう。
あるいは、金融機関で借り入れをする人もいますが、当たり前の話ですが、利息が付いて返済をしていく必要があります。
最近、流行っているのが、クラウドファンディングを活用される人もいます。「世の中の問題をこんな風に解決したい」という自分の志や、「こんなモノやサービスを作りたい」というアイディアや想いに共感をしてもらい、「応援したい」という支援者から、資金を集める事ができるのです。
どの業界の商売で起業するのか?

なんで、こんなことをいうのか?と言いますと、よく、こんなご相談者がおられます。
今の会社ではもう続けられないので、もっと自由に自分の好きなことで、起業したいと思います。
1年後には1億稼ぎたいです
それで私が
で、どんな業界で起業をされたいのですか? 商売のジャンルは何をされますか?
と聞いても、ハテナマーク???なんです。
要するに、起業をするという最初と1年後に1億という最後のゴールしか見えないというケースが多々あります。
起業はたしかに自由ですが、自分のやりたい事、好きな事、得意なことだけで商売を選んではいけません。
なぜかというと、あなたの商品を買ってくれる相手、お客さまがいるのです。理想だけでは、商売が成り立ちませんから、限りなく離脱の道に入ってしまいます。
例えば、その業界のお客さまのボリュームがどのくらいあるのか?市場マーケットがあるのかという事ですね。 実際に他社で商売が成り立っているのか?などの、マーケティング分析も必要ですから、プロのアドバイスを受けた方が早道ですね。
その上で吟味した商売をやり、成功体験を早い段階で身につけるのも起業を軌道に乗せるコツです。成功体験といっても、最初の段階は大それたことではないのです。
自分の力だけで、0円から最初の1円を稼ぐことです。1円でも稼ぐことができたならば、勝ちパターンですよね。そのやり方を分析して、拡大していけばいいわけです。すると自信にもつながり、次が見えてきます。
要するに、最初のファーストキャッシュを儲けるという事です。
私の事例をお伝えしますと、やはり最初は会社員の窮屈だった時の鎖を外して、自由になり、自分の好きな事をやりたいと起業を始めました。しかし、売上がさっぱり上がらずで、年単位で時間を損してしまいました。
起業に対する知識がない、無知は時間とお金と労力まで損をしてしまうものと、身をもって認識しました。 そこから、徹底的に勉強をしました。最終的に落ち着いたのが、自分の経験からくる今までやっていた仕事の業界の方が、知識がたっぷりあるので、やりやすくて落としどころをわかっているので成功確率も上がってくると感じました。
時間管理をする!

時間って目に見えないものですよね。 何もしなくても一日が過ぎてしまいます。この毎日の1分1分をどう使うかで、未来が変わってきます。
起業するとわかるのですが、とてもスピード感が必要です。時間は待ってくれないので、1ケ月があっという間に過ぎてしまいます。要するに走りながら、あれもやり、これもやり、時間があれば、他を気にせず全集中して作業の積み上げ、出来るだけ生産性をあげていくような仕事です。
会社員時代以上に忙しいですが、夢があるから、生き甲斐もあるから、こんなに動けれるんだなと感じます。会社と違って、決まった時間に出社しなくてもいいですし、自由ですが逆に言えば誰も管理してくれません。
時間管理って意外に難しくて、会社のような決まった時間に何をするという窮屈に感じたことも、自分で起業をすると一日が限りなく過ぎるので、その窮屈だった会社員生活も懐かしく感じる時さえあります。
何が言いたいのかと言うと、一人でも時間管理をして、時間を有効に使わないと、時はすぐに過ぎてしまいます!でも、時間管理ができる人が多いようでとても少ないのです!
なぜ?と思いますよね。それは、生身の人間なので、感情のコントロールが伴うからです。感情のコントロールを整えて、集中をして生産性を高めるためには、振り返りの時間を持つことで、自分を自分で管理してコントロールすることが出来るようになります。
私は一週間に一度、毎週土曜日に振り返りの時間を決めて、やっています。振り返りをしないと、課題に気づかないまま、前に進んでしまいます。
覚悟を決める!

実際に起業をして成功するには、失敗を数多くしていかないと、前に進みません。恥もかきますし、冷や汗も出ます。穴があったら入りたいような経験もあるかもしれませんね。
いろんな挑戦をして3割くらい当たればいい方です。
やったことがないことを最初からやるわけです。難しいです!!!いちいち落ち込んでいたら、前に進みません。
感傷5秒、次、次というスタイルで前に進まないと、そこで止まっていたら、成功確率が上がっていかないわけです。
行動が全てになります。「事件は現場で起きているんだ!」ではないですが、先ずは行動しながら試行錯誤していくのが一番の勉強になります。踏み出しましょうよ!ということです。
でもここで、不思議に感じることがありますよね。
えっ!どうしてそんなに、次々と挑戦ができるんですか?めげないんですか?
という風に感じないですか?ここで登場するのが、「起業の覚悟」なのです。
あなたはどうして、起業したかったのですか?
自分一人でも、この起業をどうしてもやるのだ!全責任を持って、やるんだ!という起業の覚悟です。
覚悟が決まることで、熱量や推進力、行動力がついてきます。
誰かに助けてもらおうというような依存心から卒業をして、自分で起業をするんです。上手くいくことも、上手くいかない事も、全ての責任は自分にあります。自分の足で立ち上がり、自分のお金で起業をするのです。覚悟を決めていきましょう。
起業は大変そうに感じるかもしれませんが、これほど面白いものはありません。自分が、夢に向かって進むときに、挑戦をすることがとても心地よいのです。こんなに魂が揺れる事はありません。
まとめ

起業をしていて、一番うれしい時はどんな時ですか?という質問に真っ先に応えることが、困っていたお客さまが課題を解決して、笑顔になり、イキイキとされる姿を見た時に、あ~!本当にこの仕事を生きている間にできて良かった、人の為にお役に立てることができて、とても生きがいになるなと感じられます。
勇気を持って挑戦をする起業!50代からでも遅くないです!志は平等です!前を見て、あなたを待っているお客さまの為に、誠心誠意お役に立つ起業をしていきましょうね。
ハイいかがだったでしょうか?
今日は、50代からの起業準備 最初に知っておきたいこと!というお話をしました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
グレースかおりの公式LINEでは、私の本業である、自宅でパソコン1台で出来る起業方法のノウハウを無料で配信しています。
あなたの経験を活かして、仕事にしてパソコン1台あれば、何処にいても収益になる新しい働き方を手に入れたいと思っているのであれば、是非今のうちに私のLINE公式に登録をして、次回の無料ノウハウの配信をお待ちください。
こちらの公式LINEでは、起業を絶対に成功させたい、お客さまに笑顔をお届けしたいと考えている50代からの起業家さんに
💖エレガントな中でも、お客さまから選ばれる集客!
💖営業未経験の主婦が全国1位の売り上げを叩き出したエレガントに買っていただけるコツ!
などのノウハウを無料でプレゼント中♪
無料でも有料級のノウハウを配信していきますので是非、楽しみにお待ちください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇